試作室

「このたび」NFCキーホルダー

2025年7月12日に長与町公民館で開催されるキャリア教育講演会にあわせ、弊社社長が講師を務めることとなりました。
当日は地元の小中学生を対象に、レジンキーホルダー作りのワークショップも実施しました。
このキーホルダーは、弊社が開発したお香「このたび」と同じ形状で、長与特産のみかんをモチーフにしたデザインです。
さらに内部にはNFCタグを内蔵しており、かざすだけでデジタルアルバムにアクセスできる仕組みも備えています。

「このたび」NFCキーホルダー
デザイン
または
コンセプト
香りや思い出を「このたびキーホルダー」に閉じ込め、スマホにかざして開く“ワークショップの記憶”。
地元・長与町の柑橘をモチーフにした可愛いデザインに、NFCでつながるデジタル体験を組み合わせたキーホルダーです。
5W1Hでプロジェクトの内容を整理
When (いつ) 2025/07/12
Where (どこで) 長与町公民館
Who (だれが) 津野田ゴム
What (なにを) レジンキーホルダー
Why (なぜ) キャリア教育の一環でワークショップを行うため
How (どのように) 原型を3Dプリント→シリコン型作り→レジン硬化
完了日:
2025/07/12
所要日数:
約2週間
設計方法:
3DCAD
材質:
シリコン、レジン
加工方法:
原型を3Dプリント→シリコン型作り→レジン硬化
設計図
完成図

STEP1【設計】

TRY1

作業内容
キーホルダーの3D設計
意図
・NFCタグが入るスペースの確保
・厚みや丸みの調整
結果
プリントしてみないとわからない
課題・改善案
特に無し

TRY2

作業内容
原型のプリント
意図
形状確認
結果
NFCタグを入れる余白あり。
ボールチェーンも余裕で通せる。
課題・改善案
この形状でOK

STEP2【シリコン型作成】

TRY1

作業内容
原型を基にシリコン型を作成
意図
レジンキーホルダー作成のため、形状確認
結果
気泡無くしっかり形状を出せた
課題・改善案
特に無し
イメージはありません

STEP3【試作】

TRY1

作業内容
シリコン型の動作確認
意図
レジンキーホルダー作成のため、動作確認
結果
綺麗に作成できた
課題・改善案
特に無し

STEP4【ワークショップ本番】

TRY1

作業内容
ワークショップ本番
意図
参加してくれた小中学生の皆様に楽しんでいただく
結果
3個目を作りたい!と言ってくれた子もいて楽しんでもらえたようだった。
課題・改善案
レジンを混ぜている途中、カーテン越しに入ってくる日光で硬化してしまった。次回はカーテンを閉めて作業する。

TRY2

作業内容
デジタルアルバムの作成
意図
ワークショップの模様を撮影した写真を使ってアルバムを作る
結果
無事作成でき、NFCタグから飛ぶことができた
課題・改善案
特に無し
運営会社

有限会社 津野田ゴム加工所

〒851-2123長崎県西彼杵郡長与町平木場郷609
https://tsunoda-gomukakou.com/