試作室
NFCタグ入り校章キーホルダー
浅野高校(横浜)の修学旅行生30人を対象に、弊社社長による講習会を実施し、併せてワークショップも開催することになった。
ワークショップでは、浅野高校の校章をモチーフにしたレジンキーホルダーを制作し、その中にNFCタグを組み込む。
キーホルダーをスマートフォンにかざすと、ワークショップの様子を撮影・掲載したデジタルアルバムのURLへアクセスできるように設定し、
生徒たちの思い出とともに、弊社のことも心に残るような作品を目指した。

- デザイン
または
コンセプト - ~旅の思い出を手のひらに~
校章モチーフのNFCキーホルダーで、心に残る体験と津野田ゴムのつながりを形に。
5W1Hでプロジェクトの内容を整理 | |
---|---|
When (いつ) | 2025年6月の修学旅行に向けて |
Where (どこで) | 長与 |
Who (だれが) | 津野田 |
What (なにを) | NFCタグ入り校章キーホルダー |
Why (なぜ) | 修学旅行の思い出になるように |
How (どのように) | シリコン型→レジン硬化 |
- 完了日:
- 2025年6月
- 所要日数:
- 約1か月
- 設計方法:
- 3D CAD
- 材質:
- 液体シリコン・レジン
- 加工方法:
- 3Dプリンターで原型作成→原型を基にシリコン型作成→NFCタグと共に着色レジン硬化
- 設計図
-
- 完成図
-
STEP1【設計】
TRY1
- 作業内容
- ver1の設計
- 意図
- 校章をモチーフに、NFCタグが入る大きさで設計。
- 結果
- 実物は3辺に凹みがあるが、円形のタグを入れる都合上凹みを無くして設計した。
- 課題・改善案
- プリント後に判断

TRY2
- 作業内容
- ver1のデータ修正
- 意図
- プリントしてみたところ、表面の傾斜が強くてNFCタグを入れる部分が薄くなりそうだったため、傾斜を弱く修正する。
- 結果
- プリント後に判断
- 課題・改善案
- プリント後に判断

TRY3
- 作業内容
- ver2の形状確認
- 意図
- プリントして実物を確認
- 結果
- プリンターの積層痕が目立つ
- 課題・改善案
- 積層痕もデザインとして残してシリコン型を作ってみる

STEP2【シリコン型の製作】
TRY1
- 作業内容
- シリコン型の試作
- 意図
- 動作確認
- 結果
- シリコンに空気が入っており、一部形が出せていなかった
- 課題・改善案
- 積層痕が残っていることで空気が入りやすくなっている可能性がある。
次回積層痕を削って再製作する。

TRY2
- 作業内容
- 原型の積層痕を削ってからシリコン作成
- 意図
- シリコン製作の難易度を下げるため
- 結果
- 積層痕の有無はシリコン製作の難易度に影響せず、デザインの凹凸も損なわれるため校章のデザインが分かりにくくなってしまった
- 課題・改善案
- 積層痕を削るのに時間がかかるため量産には向かない。
また、デザインの凹凸はしっかり残したい。
よって積層痕はそのままでシリコン型を量産することとする。

STEP3【レジンキーホルダーの試作】
TRY1
- 作業内容
- レジン試作
- 意図
- 作業の難易度の確認
- 結果
- 表面の気泡を無くすのに大変苦労した。
一応積層痕無しのシリコン型でも試作してみたが、
積層痕の有無による気泡取りの難易度は変わらなかった。 - 課題・改善案
- やはり積層痕ありの方が表面のデザインが見えやすい。
気泡取りの難易度に関しては現時点ではこれ以上改善の余地はないため、このままで本番を迎える。

STEP4【ワークショップ本番】
TRY1
- 作業内容
- レジンキーホルダー製作
- 意図
- 浅野高校生にものづくりの楽しさと難しさを感じて頂く
- 結果
- かなり苦戦していた様子だったが、何度もトライして上手に製作できていた
- 課題・改善案
- シリコン型をUVランプに運搬しにくそうだった。次回は各個人にトレーを配布したい。
また、気泡抜きに苦戦していたが、シリコン型の底が薄すぎたのかもしれない。
次回は底を厚くし、バリを深めに処理して底面の強度を増したい。

TRY2
- 作業内容
- NFCタグの読み込み
- 意図
- キーホルダー内部に封入したNFCタグを各個人のスマホで読み取ってもらった
- 結果
- 想定通り、浅野高校様専用デジタルアルバムに飛ぶことができた
- 課題・改善案
- 特に無し

TRY3
- 作業内容
- デジタルアルバムへの記載
- 意図
- ワークショップの模様を撮影し、予め準備しておいたデジタルアルバムに反映させた
- 結果
- 写真・動画を反映できた
- 課題・改善案
- PC上で見ると程よいサイズだったが、スマホで見ると少々小さめだった。
次回デジタルアルバムを作成する際にはもっと大きい画像になるようなレイアウトにしたい。
